場所 | 静岡県浜松市(旧水窪町)、静岡県榛原郡川根本町 |
年月日 | 2015年10月31〜11月1日 1泊2日 |
天候 | 晴 |
山行種類 | 籔山 |
交通手段 | マイカー |
駐車場 | 林道ゲート手前に駐車場あり |
登山道の有無 | 中ノ尾根山以降は無し |
籔の有無 | 中ノ尾根山付近の笹以外はほぼ無し |
危険個所の有無 | 合地山〜諸沢山間は痩せ尾根あり |
山頂の展望 | どの山頂も樹林で展望なし |
GPSトラックログ (GPX形式) | ここをクリックしてダウンロード |
コメント | 長野からのアプローチの都合で旧水窪町の白倉林道から往復したが、往復の累積標高差が3700mで最後はヘロヘロ、真っ暗な中を林道歩き。基本的に中ノ尾根山以外は藪は薄いが細かなアップダウンが多く疲れて時間がかかる。諸沢山を狙うなら素直に寸又峡から登るのがいいだろう。ただし林道崩壊地の危険度が不明。合地山三角点峰の下りで左足に倒木が刺さって痛い思いをしたまま最後まで歩いたが、下界に戻ったら傷が化膿してさらに痛い思いをした |
地図クリックで等倍表示 |
ゲートより200mくらい手前に駐車スペースあり | ゲート |
登山届裏側の地図。水窪全体の地図が描かれている。残念ながら川根側は地図外 | |
最初の造林小屋が一番でかい。水もある | カーブミラーで地鶏じゃなくて自撮 |
黒沢橋。木が腐って床が抜けている場所も | 10年前も薄かったが今はほぼ消えている |
黒沢橋の少し上流の小屋 | 小屋の前の朝日山登山口あり |
工事現場。土曜も作業をやっていた | 崩壊斜面の工事 |
平森山登山口標識発見 | 10年前は無かったような(気付かなかっただけ?) |
白倉橋。ここで林道を離れて西俣沢へ | 堰堤は右岸側から越えられる |
沢にはワイヤーがあちこちに見られる | 最初は水量多く場所を選ばないと渡れない |
稀にケルンあり | 崩壊した小屋 |
ここにもワイヤー | 左岸側には林道。昔は廃林道だったが再整備済み |
珍しく目印登場。でもこの付近のみ | 最初の顕著な沢分岐。水量の少ない左俣が本流 |
鹿の頭骨×2頭分が転がっていた | 近くの枯れ木に引っかけておいた |
次の沢分岐も水量が少ない左俣へ | 次の分岐は涸れた右俣へ。入口は滝 |
入口の滝。右岸から巻ける | 高巻き入口に色が抜けた目印あり |
溯上すると水流が復活 | 水量は少ない |
ここから薄氷を纏った滑滝区間 | 右岸を高巻き |
沢に復帰 | 2mほどの滝を高巻き |
高巻き中 | 沢に復帰 |
分岐は右へ。右は水が涸れている | 次の分岐も右へ。ここが最後の水が取れる場所 |
少ないがどうにか汲める水量 | これより上部はガレに埋もれる |
ガレに突入 | 前回の経験より早めに左岸に上がることに |
左岸も急だがトラバース気味に樹林帯を目指す | 振り返る。ガレ谷はとんでもない傾斜 |
登る斜面もとんでもない傾斜 | 樹林帯は鹿道あり |
笹が登場するが低く歩きやすい | ようやく傾斜が緩む |
市町界稜線到着 | 市町界稜線から光岳方面 |
ダルマ薙。いつか通過できるかなぁ | 中ノ尾根山は登らず東へトラバース |
樹林帯に入ると笹が低くなる | ガレた谷が出てきて上を目指す |
谷を越えて再び横移動 | 合地山への尾根へ乗る |
2186m峰 | 帰りのため2186m峰に水をデポ |
合地山まで目印はそこそこ多い | たまに北斜面で笹が消える個所あり |
2104m肩から南へ進路変更。方向注意 | 低い笹と縦横無尽の鹿道が続く |
ストック発見。木に引っかけておいた | 別の場所にもストック |
ようやく笹から解放 | 1940m鞍部はシラビソ幼木藪 |
合地山P1登り始めだけ開けた草付き | 草付きから見た池口岳南峰 |
倒木+幼木帯を潜りぬける。踏跡あり | 歩きやすい植生に変わる |
合地山P1(2120m) | P2へ向かう。基本的には歩きやすい植生が多い |
もうすぐ山頂 | 合地山最高点P2(2149m) |
P3へ向かう | P3近くは森林限界を思わせる低木と石楠花 |
合地山P3(2100m)。シラビソが低い | P3から西を見る。低いシラビソが並ぶ |
P3に水をデポ | P3の下りは岩壁で北から巻いて下る |
P4への登り | 再び歩きやすい植生に |
合地山P4(2104.3m) | 沼津かもしかが設置したメモ入れ |
合地山P4で幕営 | 合地山P4を出発 |
下りで迷いやすい場所はこの目印あり | 日の出 |
P4の下りは倒木が多い。途中で左足負傷 | 1760m平坦部 |
1760m平坦部の小ピーク | 1700m付近 |
1700m峰 | 1700m峰の下り。短い区間だが急 |
1680m鞍部。両側は切れ落ちている | 1548m峰 |
1548m峰の先のガレから見た南の展望 | 1541m峰の境界標識? |
1480m鞍部 | ようやく諸沢山への登り |
歩きやすい植生と倒木無し | 1588m標高点先の二重山稜 |
往路は南側の尾根を登った | 最後の登り |
諸沢山山頂 | 合地山と同じシリーズ標識 |
1700m峰の標識。帰りに気付いた | 1690m鞍部で尾根を塞ぐ木 |
1782m峰で休憩 | 合地山P4への登り。倒木が鬱陶しい |
合地山P4。この時点で疲労困憊 | 合地山P3。水を回収、というより投棄 |
合地山P2 | 合地山P1 |
1940m鞍部 | 2104m肩 |
樹林の隙間から見た鶏冠山南峰 | 合地山が良く見える |
中ノ尾根山東斜面から見た北から東の展望 | |
中ノ尾根山直下なのに踏跡が見当たらない | 中ノ尾根山山頂。もうヘロヘロ |
林道へ向かうが道が薄い | 傾斜が無くなるとほぼ道が分からない。適当に笹を泳ぐ |
たぶん道に乗ってない。2214m峰をトラバース | 2214m峰から西に落ちる尾根に乗ると踏跡復活 |
南には黒沢山 | 樹林帯に入ると笹が低くなる |
徐々に暗くなってきた | 標高が落ちたのに両側は笹の海 |
最後は尾根の東をトラバース | やっと林道に出た。かなり暗くブレている |
登山口の休憩小屋 | 寝るのにはイマイチな造りだがストーブあり |
白倉橋。もう真っ暗 | 黒沢橋近くの造林小屋には神戸ナンバーの車が! |
黒沢橋 | 一番下の造林小屋で水を飲む |
ゲート到着! | 車到着!! 今日はマジで疲れ果てた |